こんにちは!フジモトです!
古民家暮らしに憧れのある方は多いでしょう。
落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりとした時間を過ごす。
DIYにも取り組んで、自分の理想の空間を作りたい。
想像しただけで、なんだか楽しそうですよね。
実は僕も、半年ほど古民家暮らしをしていました。
現在も古くはないですが、一軒屋の賃貸物件に暮らしています。
同じ家賃でも、アパートに比べると広くて快適!
ですが、実際は大きな問題が・・・
ゴキブリがたくさん出る!
いくら掃除をしても、対策グッズを使っても、たくさん出現しました。
今回は、ゴキブリとの戦いの末、なんとか勝利を収めた僕が実践したゴキブリ対策を紹介します。
スポンサーリンク
目次
古民家は隙間が多い
古民家は隙間だらけです。
そして、そのわずかな隙間からゴキブリは侵入してきます。
僕の現在の家も、以前住んでいた古民家も、隙間からゴキブリが入ってきていました。
特に、現在の家に関しては隙間がわからん!!
あらゆる隙間、通り道になりうる場所に忌避スプレーを散布しても、別の場所から入ってくる!
毎日家に帰る度に「今日は大丈夫かな」と、警戒しながら過ごしていました。
寝室までやってきて、寝込みを襲われる事件も発生しました。
なんとか隙間を塞ごうと考えましたが、どこからかコオロギが入ってくるという事件が発生し、諦めました。
1匹駆除しただけでは終わらない
ゴキブリのやっかいなところは、1匹駆除しただけでは終わらない点です。
「ゴキブリは1匹見たら100匹はいる」と言われるように、次から次へと湧いてきます。
繁殖力も凄まじいです。
まるで敵を倒したら次の敵が出てくるマンガのよう・・・。
どうしたものか・・・。
いざ撲滅!3段防御作戦実行!
さて、ここからは僕が実践した作戦を紹介します。
うちはいくら隙間を塞いでもゴキブリが出現したため、以下のような”3段防御”の体制を築きました。
- 寄せ付けない
- 密かに殲滅する
- 見たら確殺する
サザ〇さんの次週予告みたいですね。
冗談はさておき、詳しく解説します。
防御策その①スプレーで寄せ付けない
3段防御の1つ目は、ワンプッシュスプレーをゴキブリの通り道に撒いて寄せ付けない作戦です。
ゴキブリ対策グッズには、シュッと吹きかけるだけで、1ヶ月ほど忌避効果が持続するスプレーがあります。
まずはこのスプレーを家具や家電の隙間、侵入経路になりそうな所に散布します。
僕は冷蔵庫の後ろやお風呂場を中心に、2週間に1回散布していました。
僕が使った商品は、フマキラーの「ゴキブリワンプッシュプラス」とアース製薬の「おすだけアースレッド 無煙プッシュ」の2つ。
どちらもかなり効果がありました。
実際、スプレーが効いている間はゴキブリの姿を見かけなくなりました。
しかし、スプレー散布から10日ほど経つと、チラホラと姿を見かけるようになりました。
そこで2つ目の防御策を実行しました。
![]() |
マキラー ゴキブリ ワンプッシュプラス 約30回 10mL【殺虫剤・虫よけ】 価格:700円 |
![]() |
ゴキブリ駆除 おすだけアースレッド 無煙プッシュ 未来型ゴキブリ用1プッシュ式スプレー 約60プッシュ 16mL 価格:1,430円 |
防御策その②出てきたら毒エサを食べて帰っていただく
ゴキブリは見るだけでも嫌ですよね。
だからもし出てきても、満足してこっそり帰っていただけたら幾分かマシ!
ということで、2つ目の防御策は「毒エサの設置」です。
毒エサは、ゴキブリが好んで食べる成分を含んでいます。
さらに、巣に持ち帰ってもらい、巣ごと殲滅できるのもメリットです。
僕が使ったのはアース製薬の「ブラックキャップ」。
これをキッチン周辺や洗面所、家の外に設置しました。
これで、もしスプレー効果が薄れて家の中に入ってきても、姿を見ずに帰っていただける体制が整いました。
![]() |
ブラックキャップ 大容量 ゴキブリ駆除剤(36コ入*2箱セット)【ブラックキャップ】 価格:2,950円 |
防御策その③遭遇したら冷凍スプレーを噴射!
それでもまだ不安!
スプレーの効果が薄れて、毒エサも食べずにリビングなどに出てきたら・・・。
そんなときのために、3つ目の防御策「冷凍スプレー」を用意しました。
これならゴキブリを確実に倒すことができます。
使い方は簡単。奴らを見つけ次第、噴射するだけ。
-85℃の冷気により、一瞬にして動きが止まります。
あとはホウキとちり取りを使ってゴミ箱にすてるだけ!
確実に倒せるし、特に害もないため、個人的には対ゴキブリ戦において最強の武器だと思っています。
僕が使ったのは、フマキラーの「ゴキブリ超凍止ジェット 除菌プラス」。
除菌効果もなく、ニオイやベタつきが残らないため、安心して使えました。
使い方のポイントは、ためらわずに強気で向かっていくことです!
![]() |
殺虫剤 ゴキブリ 駆除 ゴキブリ超凍止ジェット除菌プラス 230ml フマキラー 価格:900円 |
冷凍スプレーの2つのメリット
冷凍スプレーを使ってみて、2つのメリットがあると感じました。
冷凍スプレーのメリット①一瞬で動きを止められる
1つ目のメリットは、ゴキブリの動きを一瞬で止められることです。
過去に殺虫スプレーを使ったこともありますが、殺虫スプレーは吹きかけてから倒すまで時間がかかります。
それに対し、冷凍スプレーは一瞬でゴキブリを凍らせて倒せます。
逃げ回るゴキブリを見て「早く止まれ~!」とパニックになることもありません。
まさに瞬間冷凍です。
冷凍スプレーのメリット②他の害虫にも使える
冷凍スプレーの2つ目のメリットは、他の害虫にも応用が利くことです。
以前洗濯物を取り込むときに、カメムシの侵入を許してしまいました。
気づかなかったこともあり、カメムシは飛んで電灯に留まりました。
ちょうどガムテープがなかったので、いつものカメムシ駆除ができません。
そこで冷凍スプレーの出番!
カメムシにシュッと吹きかけると、電灯からコロッと落ちてきました。
それをティッシュで包んでゴミ箱へ。
少し臭いを発していたので換気しました。
コオロギが入ってきたときも同様。
凍らせて処理しました。
このように、冷凍スプレーはゴキブリ以外にも効果があります。
一瞬で凍らせて動きを止めるので、1本あるだけで強力な切り札となります。
他の対策方法
ゴキブリ対策には、他の方法もあります。
僕は理由があって採用しませんでしたが、試してみる価値は十分あります。
コーキングで侵入経路を塞ぐ
賃貸物件でDIYオッケーの物件であれば、コーキングという方法があります。
コーキングとは、建物の隙間を目地材などで充填することです。
侵入経路を塞ぐだけでなく、気密性や防水性が向上するメリットもあります。
侵入箇所が特定できている方は、試してみてもいいでしょう。
![]() |
≪あす楽対応≫コーナン オリジナル PROACT(プロアクト) コニシ シリコンシーラント ホワイト 300ml 【シリコーンシーラント シリコンコーク】 価格:854円 |
熱湯で倒す
僕が一時期やっていたのが、熱湯で倒すという方法です。
ゴキブリを発見次第電気ケトルのスイッチを入れて、お湯を沸かします。
沸騰したら、あとはゴキブリにかけるだけ。
すると、一瞬で倒せます。
冷凍スプレーよりも強いと思います。
でも、以下のデメリットがあります。
- 床が濡れる
- 沸騰までに時間がかかるため、逃がす可能性がある
- 命中率が低い
リスクのある一撃必殺。
まるでポケモンの「絶対零度」や「地割れ」みたいですね。
おすすめはしません。
あくまで「どうしようもないとき」の最終手段です。
油断は禁物!日頃の掃除も忘れずに!
3段防御作戦を実行してから、我が家ではゴキブリを見かけていません。
もし出てきても確殺できるので、安心感も増しました。
しかし、油断は禁物!
出てきても倒せるとはいえ、なるべく姿を見たくないものです。
だから、普段から掃除をしてキレイな状態を保つことが大切です。
僕も3段防御作戦と並行して、定期的な掃除やゴミ出しを続けています。
日頃から家がキレイだと、よりリラックスできますからね。
今回は僕がゴキブリ対策として実行した「3段防御作戦」について紹介しました。
入念な対策と日頃の掃除で、ゴキブリのいない快適な暮らしを楽しんでくださいね!
スポンサーリンク